ここ最近PCを入れ替える機会があったのですが、色々不便したのがメールデータ。
なんせデータ量が膨大なので、非力な環境だと頼りにならない。
ここ最近の私はMacとWinを両刀使いですので、その間のデータの共有も気軽にやりたいし、
できればインフラに縛られないのがいいと思うのです。
ってことでdropboxを使ってみてはと思った次第。
個人的にはYahoo!BOXとbox.comとこれを用途に分けて使ってますが、
dropboxが一番快適に使えるように思えます。一度もトラブルがありませんし。
それに比べ、box.comはファイルが虚空に消えた過去が・・・
話を元に戻して、メインのメールソフトbecky!2のデータをdropboxにおいて、実際運用してみます。
- dropboxを登録、同期exeをインストールしておきます。
https://www.dropbox.com/ - becky!2のデータがどこにあるか調べる
ファイル(F)→システム(S)→データフォルダの変更(C) - そのフォルダをコピーして同期フォルダ下にペースト
- 移動先のフォルダパスをコピーしてbeckyのデータフォルダとして設定
ファイル(F)→システム(S)→データフォルダの変更(C)
作業は以上です。私のデータが3GBを超えてたので作業は1時間程度掛かりましたが(主に同期の待ち時間)、
よく考えれば同期はシャットダウンの時に気にするくらいで大丈夫なのかななどと緩く考えてますがどうでしょう。