先述の通り、会社のPCがMacになったので、Windowsで使ってたBecky!2のデータを
Macで同じような機能があると思われるThunderBirdに移行としよう言う事になりました。
Becky!2は見た目は少し前のUIではあるものの、かゆいところに手が届くという意味で、
私の中では最強のメーラーでして、10年以上使ってましたし、もちろん課金ユーザーでもございましたが、
Macじゃそりゃ動かないですからね。Bootcampする手もありますが、毎度再起動するのもあれですし。
ってことで、やっていきます。
大まかな手順は次の通り。
1. Becky!2のメールデータをThunderBirdでも読めるように変換エクスポート
2. データ移動
3. ThunderBirdでインポート
まずはエクスポートですが、mboxファイルに出力します。
becky!2のプラグインで「CircleBecky」ってのを入れて、メールアカウントに対して「拡張エクスポート」を指定して、
出力先のフォルダを指定するとmboxファイルがフォルダ毎にエクスポートされます。
それをなんとかして移行先のマシンに移動してください。USBメモリなり、Dropboxなり、FTPサーバたてるなり。
Mac側でデータを読めるようになったなら、インポートします。
ThunderBirdのアドオンにある「ImportExportTools」をアドオンして、使えるようにしておきます。
(「ツール」→「アドオン」から”ImportExportTools”を検索してください)
出力先のメールアカウントをアクティブにした上で、「ツール」→「ImportExportTools」→「インポートするmboxファイルを検索してフォルダを選択(サブフォルダを含む)」を選択し、表示された内容を確認してポチッとすればドバッと出力されます。
インポートしたフォルダ毎にメールがインポートされるので、後はご自由に再設定したってください。
私の場合、移動するメールの量が半端なかったので(約3GB)、処理待ち時間が割と多めの約1時間で完了しました。