http://takashick.org/tools/unixtime.php
unixtimeから見やすい時間、その逆も出来ます。
ちなみにこの俺得シリーズ、当面続くと思います。
他にもボロボロあって、どれも見栄えが悪いので、
勉強がてらbootstrapしてそれなりの形にしてから見えるようにしようかと。
あの日、僕は自動販売機の下に入った100円玉が取れなかった
http://takashick.org/tools/unixtime.php
unixtimeから見やすい時間、その逆も出来ます。
ちなみにこの俺得シリーズ、当面続くと思います。
他にもボロボロあって、どれも見栄えが悪いので、
勉強がてらbootstrapしてそれなりの形にしてから見えるようにしようかと。
wordpress単体でバックアップ取れる事(しかも自動で!)が判明したので、もうやりたい放題。
実験をかねて、かねてから興味のあったWebminとVirtualminをぶち込みます。
念のため、、、
Webminとは
Virtualminとは
まずwebminのほうから。yumでインストールする方法になります。
1.EPELリポジトリの登録 (for centos 6.5)
cd /tmp wget http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm rpm -ivh epel-release-6-8.noarch.rpm rm epel-release-6-8.noarch.rpm
2.必要なperlモジュールをインストール
yum -y install perl-Authen-PAM perl-Net-SSLeay
3.webminのインストール(repoファイルつくってyum)
echo "" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo echo "[Webmin]" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo echo "name=Webmin Distribution Neutral" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo echo "#baseurl=http://download.webmin.com/download/yum" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo echo "mirrorlist=http://download.webmin.com/download/yum/mirrorlist" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo echo "enabled=1" >> /etc/yum.repos.d/webmin.repo rpm --import http://www.webmin.com/jcameron-key.asc yum -y install webmin
4.(必要なら)iptableに穴をあけてあげる
iptables -I INPUT 5 -p tcp --dport 10000 -j ACCEPT
5. webmin起動
/etc/init.d/webmin start chkconfig webmin on
6. Virtualmin のインストール
cd /tmp wget http://software.virtualmin.com/gpl/scripts/install.sh sh ./install.sh