怪しげなソフトを使わずmkvをmp4に変換する@Yosemite

数年前の自分はホント、アホだった。アホすぎた。
「なにこれ、圧縮比すげーじゃん!」とか言いながら手持ちの動画をmkvにしちゃってるの。
おかげで見ようと思ったのに、その形式、iPhoneとかで再生できないじゃん。

ってことで、積んであるmkvをiPhoneの普及してる環境で再生できるようにエンコードの時間です。
さらさらしらべて見たんですが、どうも怪しいソフトをインストールさせようとするページばかりで、
なんだかなーとなってしまったんで、そんなのに頼らないでやってみる方法でなんとかします。

あくまでiphoneで再生できることだけを考えていますので、
ffmpegなどのオプションはお好み似あわせて各自変更してご利用ください。

おしながき

  1. FFmpegを使えるようにする
  2. 変換コマンドを用意する
  3. 試しにちょっと変換して再生できるか確認

1. FFmpegを使えるようにする
FFmpegっていうその筋には有名なやつをコマンドラインから使えるようにします。
https://trac.ffmpeg.org/wiki/CompilationGuide/MacOSX にも書いてありますが、
「Homebrew」というパッケージ管理ソフトをインストールして、そこから
FFmpegをインストールする手順です。

Homebrewのインストール
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
ffmpegのインストール
brew install ffmpeg

2. 変換コマンドを用意する
といってもそんな難しくはないのです、ffmpegが勝手に色々やってくれますので。
ffmpeg -i 入力ファイル名.mkv -vcodec copy 出力ファイル名.mp4
これで行けるはずですが、あとでチェックした時再生できなければ、
オプションで明示的にコーデックを指定してみてください。
例えば
・-vcodec libx264
・-acodec aac
とか。

3. 試しにちょっと変換して再生できるか確認
実際にターミナルからコマンドを入力するとだらだらーっとログが流れるのですが、
Press [q] to stop, [?] for help
と出たら少し立ったあとにqを入力して変換を終わらせてみてください。
そうすると出力ファイルができてるので試しにQuicktimeで再生です。
無事音と映像が流れれば成功なので、生成されたファイルを削除後、
もう一度コマンドを入力して変換が終わるまで待ってみてください。
再生できないようなら、変換コマンドをいじって変換→再生チェックを繰り返す。
泥臭い作業の始まりです。

© takashick.tk 2023.